6月15日(木)14:00より

宜野湾市大山公民館にて行われました、

%e5%a4%a7%e5%b1%b1%e5%85%ac%e6%b0%91%e9%a4%a8

クリニックぎのわん主催の

ケアマネジャー向け勉強会

「医療連携のポイントとケアマネジメント」につきまして、

 

img_1910

お忙しい中、ご参加頂きました皆様

誠にありがとうございました。

こちらのページでは

勉強会にて頂いたアンケートより

了解を得られている内容につきまして、

参考になればと思い、

一部を掲載させて頂きます。

当日の様子

img_1915

img_1901

img_1912

img_1913

また、クリニックぎのわんでは

今後、訪問診療事例発表会を

検討しております。

その際は、改めてご案内させて頂きます

ので、今後とも宜しくお願いします。

img_1919

クリニックぎのわん/さんだん花グループ

アンケート結果は、

下の(さらに・・・)をクリックして下さい。

*************************************

Q1.医療と連携が必要な際、どのような事で悩んでいましたか?

A.入退院時は相談員との連携が取りやすいが、外来受診利用の方の場合、どの場面で関わっていいのか(状態が安定している方)わからない。(S様)

A.主治医との連携の取り方(K様)

A.病院に電話をかけてまず誰にどんな風に聞いてよいのか。(O様)

A.急性期の医療機関の相談員さんとの連携を上手にとるのが、難しいです。HP相談員へ情報を持っていく日程調整を事前にするのに、会えなかったり情報渡したのに、退院の連絡がなかったりします。(H様)

A.質問にもあったように、軽度者の福祉用具の必要性について確認した際の反応のうすさ(S様)

Q2.勉強会の参加はすぐ決めましたか? 決めなかったとしたら、なぜですか?

A.浦添地区での参加はあるが、ギノワン地区で参加した事が無かった為。(S様)

A.すぐ決めました。前回のハピネスオープン時の勉強会が良かった。(M様)

A.医療連携がスムーズにできるようにとすぐ決めました。(未記名)

Q3.何が決め手となり、勉強会へ参加しましたか?

A.先月も医療主催の勉強会へ参加したのですが、医療従事者の方からの意見を聞くことが出来とても勉強になったので今回も期待してきました。(I様)

A.多職種の意見が聞けるため(M様)

A.医療連携が今後はもっと求められている為(T様)

A.医療側からのお話が聞けるので参加をきめました(未記名)

A.まだ訪問診療だったり、訪問リハを利用した事がない為(K様)

A.医療連携について他のCM等はどうしているのか参考にしたいと思い参加(U様)

A.医療連携がうまくできないので、もっと勉強したかった(S様)

Q4.実際に参加されていかがですか?

A.ケアマネが把握する部分、医療情報、医療連携について再確認できました。情報をどれだけ把握しているかで、医療との連携もどう密にしていけるのかがまだまだですが、勉強になりました。訪問診療の件も勉強になりました。(M様)

A.これから実際に利用する際の良い勉強になった。(K様)

A.とても勉強になりました。医療側にどのような情報を伝えれば良いのか、学べたので、今後実践していきたいと思います。(S様)

A.新しい情報を得られ勉強になりました(未記名)

A.勉強になりました。新規で入る予定の人が、訪看、訪リハが必要な方がいるので。(K様)

A.色々初めて知ることも多かった(未記名)

A.今後にいかされる内容だった(S様)

A.アセスメントに対して、日々の業務の見直しが必要と気づかされました。(S様)

Q5.次回は、訪問診療事例発表会を検討しております。その際に訪問診療について聞きたい点、不明な点がございましたらご記入下さい。

A.施設入所者の看取りについて。施設の受け入れ体制(条件)は必須だと思うが、訪問側が重視している点は何か?(I様)

A.関わっている方がどのように連携しているか聞いてみたい。(未記名)

A.訪問診療のみ入っている場合に、床ずれができた際、どのタイミングで訪看を導入すれば早めに治せるのか悪化を防げるのか?(S様)

A.訪問診療を利用者(家族)へ説明するが、居宅療養管理指導は省いて欲しいと返答がある場合、可能ですか?(T様)

A.在宅医療の様々なケースを知られたら良いです(未記名)

*************************************