• 鍼灸整骨院  身体作り~お灸(きゅう)編~

     

    ブログ

    みなさん、こんにちは^^ 整骨院のイトカズです♪ この頃、患者様のなかで 〇なんだか疲れがとれにくい… 〇全身がだるい… 倦怠感を感じる方が増えています。 ここ最近の激しい気温差など 色々要因はありますが(ToT) こんな症状にオススメなのが 「お灸(きゅう)」 ツボをお灸(きゅう)で温め刺激すると 〇自律神経が整う 〇ホルモンバランスがよくなる 〇自然治癒力・免疫力アップetc. 身体の調子がぐんぐん整います! 根本をしっかり治療することで 「風邪に負けない身体」 を、つくることができますよ♪ ちなみに! はり・きゅうは通常¥2,000ですが 初回限定¥1,000でご案内しています (※要予約) 詳しくはこちら↓↓↓ さんだん花ガーデン鍼灸整骨院
  • 真夜中の独り言 #03 夜のイメージ Part2

     

    ブログ

    焼肉食べた~い!! どうも! ハピネスさんだん花の 仲間 です! 前回は夜勤のイメージについて、 お話しさせて頂きました。 そして、今回は私の実体験などを交えながら 夜勤の良い所をお伝えしようと思います!! まず、以前より健康に気遣うようになりました。 特に睡眠が逆転してしまいますので、 それを取り戻そうと、ほとんど意識してなかった 食生活に変化が、、、 日勤をしていた頃は間食(主にお菓子)は 当たり前でしたが、それが自分でも分かるくらい 減りました。 もう一つは、健康に良いとされている、納豆や 野菜中心の生活になってます(笑) 次の健康診断が楽しみになりました!! やっぱり健康が一番!!! それでは、次回をお楽しみ~!! ★前回の投稿はこちらから★ 真夜中の独り言 #02 夜のイメージ Part1
  • 真夜中の独り言 #02 夜のイメージ Part1

     

    ブログ

    パンパカパ~ン!祝!!初投稿!!! さっそくですが、質問です! ドキドキ、、、 夜勤(介護に限らず)のイメージは? 眠い? 生活のリズム作りが難しい? …etc 正解!多分皆さまがイメージすることは ほとんど間違っていません。 私は夜勤をする前は日勤(8:30~17:30)で 夜勤を始めた当初は生活リズムの変化に苦労 しました。。 特に「眠気」との闘いです。 仕事終わりの朝、帰宅中の車内に響き渡る 大音量の音楽♪ 時には、車を停め休~憩。。。 いや~、本当に苦労しました。。 夜勤はマイナスイメージが多い印象ですが、 もちろん!それだけでは無いです。 やってみて分かりました。 次回はそんなプラスイメージを 実体験などを交えて、ご紹介いたします!! ★前回の投稿はこちらから★ 真夜中の独り言 #01ご挨拶
  • 真夜中の独り言 #01 ご挨拶

     

    ブログ

    みなさま!初めまして! さんだん花スタッフの 仲間 と申します。 私は「サービス付き高齢者向け住宅」の 「ハピネスさんだん花」で夜勤スタッフとして 勤務させて頂いています。 そんな私が、、、、、、 「真夜中に思ったことを独り言の様に書いていく」 そのようなニュアンスでブログを書いていこうと 思います。(笑) また、ポジティブ思考を常に意識しているので このブログを読んでくれた方々が少しでも ポジティブでハッピーになれるような事を 発信していこうと思っています。
  • 中部美容専門学校との交流会

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 先日行われました、 中部美容専門学校との交流会、 7名の生徒さんより 約30名の利用者さんへ 美容施術を施して頂けました。 ハンドマッサージ、ネイル、メイクと 3種類ものコースを受けれるので 特に女性利用者さんはウキウキ 利用者さんは、 孫にあたるような世代の生徒さんと マッサージなどで肌の触れ合いがあり ネイルやメイクで綺麗になる過程を 楽しみ、気分を上げてもらい たわいのない会話を楽しみながら 素敵な時間を過ごす事が出来ました。 中部美容専門学校の生徒さん及び 引率の先生方、今年も利用者の皆さんへ 素敵なクリスマスプレゼントを
  • 12.4~12.6 普天間高校生、インターンシップ記録

     

    ブログ

    普天間高等学校 1年 上江洲美空 訪問部署 ガーデンデイサービス 今回は3日間、 ガーデンデイサービスに行きました。 1、2日目は、 体温・血圧の測定、 入浴後髪や足を乾かしたり、 建物の周りを歩くときにサポートしたり しました。 3日目は、 アロママッサージ、食事のお手伝いを 体験させて頂きました。 3日間を通して、介護の大変さ、 楽しさなど色々学ぶことが出来ました。 さらに、介護の仕事と言っても、 色々な職業や資格があることも 知ることが出来ました。 職員の皆さんの仕事に向き合う姿勢が すごく真剣で、かっこいいなと 思いました。 とても貴重な体験をさせて
  • 12.1 宜野湾市 多職種研修会、討論会。パネリストで弊社ケアマネ参加

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 去る12月1日(土)宜野湾市の ジュビランスにて、第1回 宜野湾市 多職種研修会が行われました。 テーマは「看取り」 参加費無料という事もあってか 多職種に限らず、市民の方も多く 約200席程、埋まっていました。 事例として、 中部医師会の訪問看護師さんが 3年間担当した利用者様の 経過状況を交え、家族様との話し合いなど 在宅看取りまでの内容を紹介。 第2部では、 看取りについての討論会を 様々な業種より専門家が壇上で 事例を交え説明。 弊社ケアマネジャー新垣も パネリストとして参加 今回参加した事で、 どうしてほしい等の本人意
  • 11.13~11.15 宜野湾高校生、インターンシップ記録

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 先日、宜野湾高校の1年生2名が インターンシップとして3日間体験に 来てくれました。 高校1年生とはいえ 1日の目的を持って真面目に取組み 上手くいかなかった事は、 翌日課題として取組む意識の高さに 非常に感心させられました。 利用者の皆さんと行う 挨拶やコミュニケーションも 日に日に良くなり、 男子生徒でも積極的に コミュニケーションを取れる事は、 私にとって良い驚きです。 職員とも年齢差関係なく 楽しそうに仲良く接しており、 少しだけでも介護事業の雰囲気を 感じてくれたと思います。 宜野湾高校生のお二人さん 弊社へ体験に来てくれて、 ありがと
  • 県の委託事業で阿波連小学校生受入

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 県が5年前から行っている 「未来の産業人材育成事業」の受入先に 福祉産業部門で 弊社さんだん花が選定され、 去る10月18日(木)に実施しました。 8月から打合せ開始 目的は、子どもの頃から医療・福祉に 理解を深めてもらい、将来の就労に 繋げようと取組んでいるそうです。 当日、渡嘉敷島の阿波連小学校の生徒が 訪れ、職員にアドバイスを受けながら おじぃちゃん、おばぁちゃんと 会話やふれあいを楽しんでいました。 尚、この内容は NHKにて紹介されていますので 下記より、ニュース内容をご覧下さい。 ▼NHKのNEWS WEB ▼10月18日(木)のNHKニュース映像 https://youtu.be/OW7VXd8YH
  • 家族会を行いました(サービス付高齢者向け住宅 さんだん花ガーデン)

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 去る10月13日(土)18時より 宜野湾市宇地泊に位置する サービス付高齢者向け住宅 さんだん花ガーデンにて 入居者様のご家族へご参加頂き 家族会を実施致しました。 この1年間、住宅で どの様な事が起きたのか。 どの様に改善し、実施し、 現在の状況がどの様になっているのかを ご家族様へ改めてご報告。 また、入居者様の 体調に関わる事や非常時対策など、 継続的取組についても現在の状況を 報告致しました。 ご家族様からのお話しには 入居者様への想いや、 職員への感謝の気持ちなど沢山頂き 会を開催したことにより 多くの事が共有出来 大変