• 2017.9.15「適職発見フェア、福祉・介護のお仕事」へ参加します!

     

    お知らせ

    さんだん花スタッフまつばらです。 弊社では、9月15日(金)に 沖縄コンベンションセンターにて開催される 「沖縄県主催、地域巡回マッチングの 適職発見フェア」へ参加します。 今回の説明会担当者2名 当日に向けて練習中 会場にてお待ちしていますので、 皆さんお気軽に声を掛けて下さい~
  • 求人情報(平成29年9月度)

     

    求人情報

    求人情報 (青字が今回の追加求人です) ~あなたの優しいお気持ちが、安心して過ごせる施設を作り、更には地域全体の医療・介護を支えてくれる一役となると考えています~ ■職種:介護士 ①デイサービスさんだん花(通所介護):日勤フルタイム ②さんだん花ガーデンデイサービス(通所介護):日勤フルタイム ③さんだん花ガーデン・ハピネスさんだん花(高齢者向け住宅):夜勤&日勤 ■職種:看護師 ①デイサービスさんだん花(通所介護):日勤フルタイム 正職員 ②デイサービスさんだん花(通所介護):土曜日&祝日のみ勤務可能な方 ■職種:調理士 ①キッチンさんだん花(厨房):日勤フルタイム   ※その他の求人については、採用情報をご覧ください。 ********************************* ご興味のある方は、採用担当:城間(しろま)宛に お気軽にお電話又はメールにてお問い合わせ下さい。 お待ちしています。 ☎(098)890-1
  • 宜野湾市、見守りおかえりサポーター認定式

     

    お知らせ

    さんだん花スタッフまつばらです。 8月29日、宜野湾市役所庁議室にて 「見守りおかえりサポーター認定式」が 行われ認定式へ出席しました。 今回の認定は計8つの内、事業所4、自治会4。私達は2事業所「さんだん花」と「クリニックぎのわん」で認定を受けています。 認定書交付にあたり弊社代表高里より、自身の祖父が実際に道迷いになった事例を紹介。「家に帰ろうとする祖父は、記憶が子供の頃にさかのぼってしまい、子供の頃の家周辺の景色・風景を探し2市町村またいで歩いていた」 という当事者家族としての経験から、日常的に本人との会話にも探す際のヒントが隠れている可能性を紹介しました。 佐喜眞市長より交付 交付式全体写真 私達さんだん花グループは「見守りおかえり支援ネットワーク」の1事業所としてこれからも可能な地域貢献を行います。 介護、医療のさんだん花グループ
  • カデナの地域交流会

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 嘉手納町ロータリー内にある さんだん花カデナでは、 今月の地域交流会として、8月22日に 嘉手納町第三保育所の園児が 遊びに来てくれました! 一緒にタオル体操をする園児たち 先月実施しました嘉手納高校生徒の 見学も含め、これからも可能な範囲で 地域交流を続けて行きたいと思います。 リハビリ型デイサービス さんだん花カデナ
  • 平成29年度「経営革新」承認!

     

    お知らせ

    さんだん花スタッフまつばらです。 この度、2017年7月27日(木) 株式会社さんだん花は 承認番号「第326号」経営革新承認を頂きました! ↑↑↑ クリックで計画内容確認できます。 計画内容は、介護業界にとって 斬新な取組になると思いますが、 職員一同取組んで参ります! 交付式の様子 7月28日(金)琉球新報、経済5面記事 7月30日(日)沖縄タイムス、経済8面記事 交付式の様子 https://youtu.be/YbQOs6OsXHE
  • かでな社交業ビアフェスタへ参加

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 さんだん花カデナの事業所裏手にある 嘉手納町ロータリープラザ前広場にて 7/28(金)の夕方~夜 かでな社交業主催のビアフェスタ が行われました! そのプログラムのカラオケ大会へ さんだん花カデナの職員が出場! 応援にはカデナ店だけではなく、 大山本店や宇地泊店からも 職員が駆けつけ 無事、歌い終えることが出来ました。 さて、気になる結果発表・・・ 果たして、10組中の順位は??? !!!   第3位   !!! 本人は、明らかに不満そうですが、 私は妥当だと思っています。 今回のカラオケ大会には 利用者さんまで応援に来てくれて 職員のカラオケを通し、 一体感を感じることが出来た日となりました。
  • はごろもチャレンジ隊が沖縄タイムスへ掲載されました!

     

    ブログ

    さんだん花スタッフまつばらです。 先日、宜野湾市社会福祉協議会、企画 「はごろもチャレンジ隊」中学生・高校生の ボランティア受入を2日間実施 ↓   ↓   ↓   ↓ その時の様子が、沖縄タイムスへ掲載されました! 参加者の4名 4名は、福祉や介護に興味を 持っている、持ち始めたという 学生さんだけあって利用者の皆さんと 積極的に交流 着脱介助や 食事介助 アロママッサージを行ったり 色々な事へチャレンジ! また、避難訓練も参加し 終了後には、職員へ対応についての 質問をしたり意欲的に取り組んでくれました。 更に、ラジオ取材もありインタビューも受けています。 ※ラジオ、インタビューは以下写真をクリックすればユーストリームで視聴も可能です